本文へ移動

新人BLOG

ブラウザについて

2023-11-10
今回のブログを担当しますよどです
皆さんはスマートフォンのブラウザは何を使っていますか?

iPhoneに標準でインストールされているSafariやGoogleが提供しているブラウザアプリGoogle Chromeなどがあるかと思います。

今回は自分が最近使っているBraveについて書いていこうと思います。
Braveの魅力
BraveはWeb3.0のブラウザであり、次世代のブラウザとして注目されています。従来のブラウザでは、ウェブサイトやSNS上の広告枠から広告が配信されるのが一般的でした。

しかし、Braveはデフォルトの状態で広告を非表示にされています。アプリのインストールを行うだけで広告を消去できるのは凄いところです。 Braveを使用することで、データ通信料の節約にもなります。ウェブページの読み込みに関与する不要なデータのダウンロードが減少し、ページの読み込みが迅速に行われるため、通信時間が短縮され、結果としてデータの節約が期待されます。

また、広告表示を許可した場合、ユーザーが視聴した広告の数に応じて仮想通貨のBATが支払われます。広告の表示許可を決められるのが従来のブラウザとの大きな違いです。


バックグラウンドで再生できる!
スマートフォンでYouTubeなどを見ていると、他のアプリに移動した際に動画の再生が止まってしまいます。

しかし、Braveを使うとバックグラウンドでYoutubeを再生させながらゲームをしたり、サイトを閲覧したりすることが出来るのでとても便利です。


いかがだったでしょうかWeb3.0は新しい概念なので、今後どのように展開していくか注目しています。



辛いラーメンにハマってます。

2023-11-03
最近の趣味
こんにちは、本日ブログを担当させていただきます。
がもです!

最近、私は辛いラーメンにドはまりしています。
今回は、その中でも特に印象に残った2軒のラーメン屋をご紹介します。
ハナウタ
こちらは薬膳系のラーメンです。

かなり人気のお店でどの時間に行っても並んでいるイメージです。
スパイスの効いたパンチのある味で人気なのも納得です。

美味しいのはラーメンだけでなく、テーブルに置いてあるザーサイも無限に食べられるほどおいしいです。
辛いラーメン14

次にご紹介するのは、「辛いラーメン14」です。こちらは名前の通り、辛いラーメンに特化したお店で、細かく辛さを選べます。
個人的には、濃厚辛味噌の太麺がおすすめです。

辛いラーメン14の醍醐味は、辛いだけでなく、うまみがあるところです。
特にここの麺は、スープをしっかり吸い込み、一口食べるたびに幸福感が広がります。

ぜひお好みの辛さを見つけて食べていただきたいです^^

ちなみに辛い食べ物を食べると以下のような健康効果があるみたいです。

・新陳代謝UP
・冷え性改善
・脂肪燃焼

辛い物は敬遠されがちですが、これから寒くなるので、冷え性の方にはおすすめです。
食べすぎには注意ですが、皆さんも辛いラーメン食べてみてください!

驚きのゼロ

2023-11-03
こんにちは!ハリです。
0は単なる円のように見えるかもしれませんが、数字の世界で、0は特別な意味を持っています。この特別な数字について私の考えを共有します。
たくさんを意味する数字(そして何も意味しないこともある)
一般的に0は何もないことを表します。しかし、0には非常に大きなポテンシャルがあります。0を任意の数字に加えると、その数字を大きくします。0はまるでキャンバスのように様々な表現をすることができます。
中間地点
0は私たちの数値でのバランスポイントのようなものです。科学者やエンジニアは、研究を行う際、0を中心に据えます。これによって、正の値と負の値を測定し比較できるようになります。
無限へのゲートウェイ
0は無限の世界に導いてくれます。任意の数字を0で割ると、無限になります。それはまるで限りない可能性への扉のようです。このことは数学や哲学で非常に多く議論されています。
テクノロジーの中心
現代の世界では、0が技術にとって不可欠です。すべてのデジタル情報は0と1に基づいています。0がなければ、コンピューターやスマートフォンなどのテクノロジーは動作しません。
私の0に対する視点
私にとって、0は単なる数字以上のものです。それは重要な概念を表しています。0は、私たちに何もないところから価値あるものを創造できること、0を基準にして様々な事象を測定できるようになること。それは人間の創造性と限りない可能性を象徴しています。

おうち時間について☺︎

2023-10-25
こんにちは、さいかです。
今回で6回目の新人BLOGになります!

先日職場で、趣味やおうち時間について話す機会があり、自分はいつもどう過ごしているのか改めて考えてみました!
◼︎お風呂にゆっくり浸かる

お風呂に浸かり携帯をいじったり、友達と電話しているとあっという間に1〜2時間経ってしまいます。
お風呂から上がり頭を乾かし終えると0時近くになってることもよくあります。
私はお風呂に長く浸かることで息抜きになりますが、友達の中にはお風呂に入ること自体ストレスと感じる子もいたりするので、人それぞれだなぁと不思議に思うこともよくあります。
長くお風呂に浸かることが好きなので、もちろん銭湯や温泉も大好きです☺︎
これからの季節、寒くなってくるので露天風呂に入れるのが今からとても楽しみです!
◼︎セルフネイル

自分にはこれといった趣味がないと思っていたのですが、セルフネイルも立派な趣味になるのでは!と、最近思い始めたのでネイルについて書いてみようと思います!

ネイルは可愛いし、目に入るたびに嬉しくなります!しかし毎月通うのが結構大変だと感じ、数年前からセルフネイルを始めました!

最初はやっぱり形が歪になってしまったり、利き手側のネイルをするときなどもガタガタしてしまいましたが、最近は安定してできる様になってきました!
コツコツと続けてきたからこそ、今自信を持ってネイルができていると思うので、これからは堂々とネイルが趣味と伝えていきたいと思います☺︎
改めて、何事もコツコツと積み重ねていくことが大事だと思い知らされました。

いつもはシンプルなネイルばかりしているのですが、最近はストーンをつけてみたので、その写真を今回は載せたいと思います☺︎
◼︎旅行の予定を立てる

私は架空の旅行の予定を立てるのが好きで、時間がある時は世界各国のホテルや飛行機をよく調べています。

実際に行けるかどうかは置いといて、憧れのフィンランドなど、北欧に行くための細かなスケジュールを立て、予算はどれくらいかかるか?飛行機から降りて、どの電車に乗るのが1番ベストか?などを1人で黙々と考えたりしています。

計画を考えたり、スケジュールを書き出す時間が私にとって楽しく、落ち着く時間なので、いつか行ける日のためにこれからも楽しみながら調べ続けたいと思います♪
同僚や友達にお家で何をしているのか聞いてみると、ゲームや物作りなど、自分と似ていたり全く違っていたり、新しいことを知ることができて、とても面白かったです。

私も自分の機嫌を取るため、おうち時間を充実していきたいと思うので、オススメのおうち時間の過ごし方があったら、ぜひ参考にさせていただきたいです☺︎


それでは今回はこの辺で失礼します。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

次回もよろしくお願いします!

親知らずの抜歯をしました

2023-10-20
こんにちは!あんでぃーです!
2,3週間前から右下の親知らずが痛かったので先日歯医者に行ってきました!

親知らずは4本ともまっすぐに生えていたので、炎症を抑えたり浮いている歯茎を少し切って終わりくらいの軽い気持ちで歯医者に行きました。

しかし、いざレントゲンを撮ってみると親知らずの奥の方に菌がたまってしまっているらしく、薬でなくしても定期的に発生してしまうので抜かなければならないとのこと。加えて左側にも同様に菌が溜まってしまっているらしく、免疫などの問題で今は痛くないだけなので、こちらも抜かなければいけないことになってしまいました。

菌が溜まってしまっている状態では麻酔が中和されてしまうため、とりあえず抗生剤をもらい1週目の通院を終えました。
処置当日
次の週の週末に抜歯を行いにまた通院しました。

麻酔をした後に、お医者さんが「麻酔効いてるか確認するので痛かったら言ってください」と言って歯を強めに触りました。その際に強く押されるように感覚はありましたが、特に痛みなどはありませんでした。麻酔が効いてるからあまり痛くならないのかと思っていると、「触ったら緩んでいたのでもう抜きました。綿を入れるので強く噛んでください」と言われ、抜歯自体は数分で終わってしまいした。

事前に抜歯自体は30分くらいと聞いていましたが、私の場合は15分ほどで終了してしまいました。
抜歯後に
抜糸が終了した後、お医者さんから抜歯した箇所に血の塊ができて新しい歯茎ができるので、その血の塊が取れてしまうと骨が露出した状態になり大変なことになるので、3日は口を強くゆすいだり舌で触ったりしないようにしてくださいと言われました。

私はその大変なことになるのがとても怖く、抜歯当日はもちろん翌日以降も食べ物はスープやゼリー飲料のみにして、極力抜歯した部分に物が触れないようにし、4日目くらいから簡単に食べられる柔らかいものを食べるようにし、次の週の経過観察まで細心の注意を払っていました。

一週間後にまた通院して順調に治っているため、普通に生活して良いことを確認し、ようやく普通の食事をできるようになりました。

この一週間で体重も2kgほど落ちてしまっているので、しっかりと食べて運動をして体調を崩さないようにしながら、左側の抜歯にも備えたいと思います!

最後までご覧いただきありがとうございました!
TOPへ戻る