
健康一番
2023-09-15
栄養バランス
今回のブログを担当しますよどです!
今年の4月から一人暮らしを始めましたが、食事について栄養が偏らないように心がけています。
しかし、ついつい好きなものや食べやすいものばかりを選んでしまうため、栄養のバランスだったり摂取量が気になっていました。
また、スーパーに買い物に行っても、どの具材を選べば良いのか分からず、献立を考えるのが大変で、結局はいつも同じものばかりを食べることになっていました^^;
そのため、どの栄養素が足りていないのかを視覚的に把握したいと思っていたところ、素晴らしいアプリを見つけたので、ここで紹介させていただきます!!!
あすけん

紹介させていただくアプリは「あすけん」というアプリです。
食べたものを入力すると、自動で摂取カロリーを計算し、栄養成分を出してくれます。さらに、食べたものの登録は入力する手間を省くため、写真を撮ったり、バーコードを読み取るだけで自動的に入力してくれるので、非常に便利です。
アドバイスでは自分の健康度を点数で教えてくれたり、食事の内容に基づいて栄養士からの改善アドバイスを貰えるのでモチベーションが上がり、楽しく続ける事が出来ます。
また、栄養素をグラフで可視化してくれているので何が不足していて、何が摂り過ぎなのか一目でわかるのが素晴らしい点だと思います!
記録をつけ続けていれば、「カルシウム不足」、「脂質不足」や「塩分の摂りすぎ」など、自分の食生活の問題点が見えてきます。
このアプリは健康管理に優れていますが、同時にダイエットのサポートとしても使えます。
皆さんもぜひこのアプリを活用して、健康的な食生活を実現しましょう!

仙台旅行に行ってきました!!
2023-09-08
一日目
こんにちは、みなさん!がもです。最近、仙台へ2日間の旅を楽しんできました。
松島海岸で牡蠣食べ放題
旅のスタートは、仙台空港から電車ですこし離れた松島海岸でした。ここでは新鮮で美味しい牡蠣を食べ放題で楽しむことができます。牡蠣は新鮮そのもので、ジューシーさと濃厚な味わいに感動しました。海をバックに食べる牡蠣は格別で、お腹いっぱい堪能しました!
円通院
松島の絶景を楽しんだ後、次に向かったのは円通院です。円通院は美しい庭園が広がり、穏やかな雰囲気が漂っています。仙台の歴史と文化を感じることができました!!
国分町 天ぷら
夕方になり、国分町へ向かいました。国分町は仙台の繁華街で、多くの飲食店やショッピングエリアがあります。ここで天ぷらの店に立ち寄り、サクサクの天ぷらを楽しみました。新鮮な海鮮と野菜の天ぷらは、地元の味を堪能する絶好の機会でした。
旅のスタートは、仙台空港から電車ですこし離れた松島海岸でした。ここでは新鮮で美味しい牡蠣を食べ放題で楽しむことができます。牡蠣は新鮮そのもので、ジューシーさと濃厚な味わいに感動しました。海をバックに食べる牡蠣は格別で、お腹いっぱい堪能しました!
円通院
松島の絶景を楽しんだ後、次に向かったのは円通院です。円通院は美しい庭園が広がり、穏やかな雰囲気が漂っています。仙台の歴史と文化を感じることができました!!
国分町 天ぷら
夕方になり、国分町へ向かいました。国分町は仙台の繁華街で、多くの飲食店やショッピングエリアがあります。ここで天ぷらの店に立ち寄り、サクサクの天ぷらを楽しみました。新鮮な海鮮と野菜の天ぷらは、地元の味を堪能する絶好の機会でした。
2日目
大宮八幡宮
2日目のスタートは、大宮八幡宮への訪問です。ここは歴史のある神社で、美しい境内を散策することができます。私はおみくじを引き、小吉でした(笑)。
仙台うみの杜水族館
その後、仙台うみの杜水族館に向かいました。ここでは海洋生物の多様な展示を楽しむことができ、特にシャチやイルカのショーは迫力満点でした。海の生き物たちに癒されました。
瑞鳳宿泊
旅行の最後は、仙台の温泉街にあるホテル「瑞鳳」での宿泊で締めくくりました。
2日目のスタートは、大宮八幡宮への訪問です。ここは歴史のある神社で、美しい境内を散策することができます。私はおみくじを引き、小吉でした(笑)。
仙台うみの杜水族館
その後、仙台うみの杜水族館に向かいました。ここでは海洋生物の多様な展示を楽しむことができ、特にシャチやイルカのショーは迫力満点でした。海の生き物たちに癒されました。
瑞鳳宿泊
旅行の最後は、仙台の温泉街にあるホテル「瑞鳳」での宿泊で締めくくりました。
サウナはセルフロウリュ、おいしいビュッフェでとてもリフレッシュできました!!
仙台のこの2日間の旅は、美しい自然、歴史的な名所、そして美味しい食事に溢れていました。
仙台のこの2日間の旅は、美しい自然、歴史的な名所、そして美味しい食事に溢れていました。
社会人になってからの旅行は初めてでしたが、学生のときよりも充実していた気がします。
本日はここまでにします。
ご覧いただきありがとうございました!!

永遠の課題
2023-09-01
みなさんこんにちは!!
本日の新人ブログを担当する『みさみさ』です◎
よろしくお願いいたします ^^
日々生活するにあたって悩みってたくさん出てきますよね。
私の中で永遠にわからないことがありまして、、、
本日の新人ブログを担当する『みさみさ』です◎
よろしくお願いいたします ^^
日々生活するにあたって悩みってたくさん出てきますよね。
私の中で永遠にわからないことがありまして、、、
腹八分目
腹八分目ってどこ?いつ??
腹八分目が全っ然わかりません!
気が付いたらお腹いっぱい、十分目。
苦しい食べすぎたなって思ったときはもう手遅れで十二分目 ^^
ネットで『腹八分目 どのくらい』って調べても、
『お腹いっぱいの少し手前』って出てくるんです。
それがわかったらもう悩んでないんですよ、涙
ちなみに、私は早食いではありません。
給食も休み時間までかかって食べていたくらい。
またなんでもすんごい細かく噛んでから飲み込むタイプなんですよ。
美味しいものを食べることが大好きだから全部食べたい。
でも自分の食べれる量を把握してなくて苦しくなってからもう食べれないことに気づく。
昔はそれで幸せだったんですけど、
もうめちゃめちゃ若くはない、だんだん体型の変化も気になるところです。
どなたか腹八分目はどこなのか、いつなのか、、、教えてください!!!
私のさらに厄介なところは、
割とすぐお腹いっぱいになるのに、1時間もすればお腹減るので燃費が悪いんですよね、、
この仕事について一日座りっぱなし、
運動量も減ってきて、お酒も甘いものも好きだし、ダイエットなんて生涯したくない。
何とか食べ過ぎちゃうのだけでもやめたい!
ChatGPTにでも相談してみようかなぁ ^^
本日はここまで◎
ぜひ解決方法あれば教えてください!
ご覧いただきありがとうございました ^^

初の音楽フェス!
2023-08-25
お盆休み!
こんにちは!今回のBLOGを担当しますあゆです!
皆さんはお盆休みはどのように過ごされましたか?
まだまだ暑い日が続く中でお出かけをしたり、お家でゆっくりと趣味に没頭したりと好きな休みの過ごし方があったと思います。
そんな私は友人に誘われ一回も行ったことがないのですが野外音楽フェスに参加してきました!!
今回のBLOGはフェスのことについて書いていきたいと思います!!
ライジングサンロックフェス!!
私が行ってきたのはライジングサンロックフェスというフェスです!
そもそもフェスはたくさんのアーティストが集まりコンサートを行う祭典です!
一人でも仲間と一緒でも参加できアーティストと観客が一体となって楽しむことができます!
そしてライジングサンロックフェスは8月11日と8月12日の2日間で開催されました。
私が参加したのは12日だけなのですがそれでもとても楽しかったです!
何が楽しかったかというとフェスは同時に様々な場所でコンサートが行われており、自分で行きたいアーティストや見るルートなど作戦会議をすることが楽しみの一つでした!
さらにフェスは自分の知っているアーティストだけが参加しているわけではありません、なので自分の知らなかったアーティストのコンサートに行くことで新たな発見をしたりすることができます!
そしてなといっても最大の楽しみは間近で見ることができる大迫力のコンサートです!
観客全員で声を出してアーティストのライブを楽しみます!
しかし楽しいことばかりではありません…
なぜならとにかく人が多い!!どこに行くにも人!人!人!です!ですがライブが始まるとそんなことも忘れて楽しむことができます。
次に日差しです…正直甘く見ていました…強く照り付ける太陽!天気はとてもよかったのですがとても暑かったです!しかも日焼け止めを塗るのを忘れて腕、顔の日焼けがひどかったです…
そしてついついグッズを買いすぐてしまうところです…様々なアーティストを見ているとだんだんとそのグッズが欲しい衝動に駆られてしまい財布のひもが緩くなりがちになってしまします…
最後はとにかく夜遅くまでライブが続きます!12日から参加したのですが最初のライブが12:30からで終わるのが日をまたいで早朝の5時まで続きます!その間ほぼノンストップでライブが続きます!
なのでしっかりと休憩を入れつつ楽しみましょう!
初めてのフェスでしたが一生の思い出に残るくらい楽しいイベントでした!みなさまも機会があればぜひ参加してみてください!!
ここまで読んでいただきありがとうございました!!また次回のBLOGを楽しみにしていてください!

さくらももこが大好きです☺︎
2023-08-25
こんにちは、さいかです。
今回で4回目の新人BLOGになります!
毎回自分の好きなことばかり書いている私ですが、今回も好きなことについて書かせてください!
私は子供の頃から、さくらももこの作品が大好きです。小さい時は、「この人の作品が好き!」というより、ちびまる子ちゃんのアニメが好きだったのですが、大人になってからは作品全体が好きになっていったので、詳しく書いていけたら。と思っています☺
◼︎さくらももこ展
静岡で開催されている、さくらももこ展に行ってきました!
初めは東京で開催されていたのですが、東京の後静岡で開催されると知り、さくらももこ、ちびまる子ちゃんの出身地である静岡での開催となると即決でした!
私の持っている、ちびまる子ちゃんの漫画の原画だったり、さくらももこのシュールな作品たちが沢山飾ってあり、じっくり3時間かけて回りましたが、まだまだ時間が足りないと感じるほど、素晴らしい展示会でした。
今まではちびまる子ちゃんがとくに好きだったのですが、コジコジもすごく面白いことに気づき、最近はコジコジの本も集め始めています。
展示会の中は、撮影出来るところがかなり限られていたので、今回の写真は、展示会の入り口に飾られていたものになります。これを見るだけでも感動してしまいました…。
そしてさくらももこの出身地というだけあり、静岡県はさくらももこの絵で溢れていて、マンホールや看板などもちびまる子ちゃんだったりするので、大満足の旅行になりました。
こういった展示会目当てに旅行をすることが初めてだったので、とても素晴らしい時間を過ごすことができ、大満足でした。
◼︎さくらももこのエッセイ本
学生のころ、古本屋さんでさくらももこのエッセイ本を買い漁り、読んでいたのですが、あれから10年ほどが経ち、内容も忘れかけていたので、また本を集め、読み始めました。
学生時代よりなぜか内容がスッと入ってきて、楽しめる。それは最近さくらももこ展に行ったからなのか、少し大人になれたからなのか…
さくらももこの体験してきたことや、家族とのやりとりが淡々と、そして面白すぎるワードセンスで書かれており、自分もこんなに面白く話せたらな…と思うことが多々あります。
電車やカフェで読んでしまうとクスッと笑ってしまうので、気をつけなければいけません。
今回、さくらももこ展に付き合ってくれた友達は、今では次々と本を買い、読んでしまうほどハマっています!笑
写真は、最近読んでいる本や、お気に入りの本です。
特に、「ひとりずもう」は、友情について多く書かれている本で、面白くもあり、いつみても感動するお気に入りの本です。
私の半分以上はさくらももこで出来ているんじゃないかと思うくらい大好きなので、みなさんにも私のこの愛が伝わり、少しでも作品を読んでみたいと思ってもらえたらいいなと思いながらこのBLOGを書かせていただいています。
それでは今回はこの辺で失礼します。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回もよろしくお願いします!
