苦手な食べ物ありますか?
こんにちはたなです!
みなさん突然ですが「苦手な食べ物」ありますか?僕はあります。とても沢山。。。
おそらく人の3倍くらいの苦手な食べ物があります。
なんでこうなってしまったんでしょうか??
考えられるのは、「お母さんが料理下手だった」、「先生に給食を無理矢理食べさせられていた」、「決まったものしか食べていなかった」くらいしか思い出せません。。 本当になんでなのでしょうか?うーん。
というわけで今回は僕の苦手な食べ物についてランキング形式で紹介して行きたいと思います。
(誰得なんだ。。。?)
苦手な食べ物が沢山ありすぎて収集つかなくなってきているので、その辺りの整理も兼ねてやってみます。
○第12位 ビール
これが飲めれば立派な大人!だけど僕は飲めません。。
まるでお前はまだ子供だとビールに言われてるような気がします。
苦手なのはやっぱり苦さ。
あの苦さをごくごく飲めるのはどういうことなんでしょうか?
口にずっと残る苦味も苦手です。
○第11位 トマト
ピザに入ってるトマトはいけるんですが単体では食べれません。
グチュグチュの液体が噛んだ瞬間にビュ!と出てくるのが嫌ですね。
その液体も決して美味しいとは言い難いです。。
○第10位 ゴーヤ
小さい頃、給食でゴーヤチャンプルーの日が1ヶ月に2回くらいあり、その度に先生と昼休みまでにらめっこしてたのが懐かしいです。
今は絶対に食べれない程ではないですが、あの常軌を逸した苦味にはいつも驚かされます。一体どういう原理であの苦さになっているんでしょうか?
○第9位 ウニ
高級食材のウニ。
磯臭い匂いが苦手で食欲がなくなってしまいます。
最初食べて以来ほとんど手をつけることがなくなったので、実は味を覚えてません。
なので覚えてたらもう少し順位が高いかもしれません。
○第8位 マヨネーズ
いつもマヨネーズが入ってる可能性のある食べ物は事前に確認して、入っていたら食べないようにしています。
せっかく美味しい食材の味がしていてもマヨネーズがいるだけで全てを壊してしまっている気がするのです。
こんな事言ってたらマヨラーに消されるかもしれません。。
○第7位 牡蠣
匂いは好きです。ただ、食べてみるとなにかが込み上げてきてしまいます。
クリーミーな、なにかドロっとした苦いものが口の中を満して行く感じがなんとも。。筆舌に尽くしがたいものがあります。
○第6位 おせち
正月の定番ですね。見た目はすごく綺麗だと思います。見た目は、、、。
そもそも日持ちするものを作るのがおせちの風習なのだそうで、美味しさ目的で作られていないものなのかもしれません。
○第5位 母の創作料理
混ぜてはいけない2つの料理を混ぜてしまうのがうちの母。
マッドサイエンティストの素質があると思います。
カレーと豚汁。うどんとラーメン。味噌汁と餃子。なんで混ぜたの??
○第4位 銀杏
公害として訴えれるレベルの匂いだと勝手に思ってます。
僕の彼女が好きでよく食べるのですが、焼き始めたらもうひとたまりもありません。
そこから1時間は口呼吸オンリーでの生活を強いられることになります。なにか対策はないのでしょうか?
○第3位 たまご焼き
苦手な食べ物はなんですか?と聞かれたらまず最初にこれを答えます。
体そのものがたまごやきを拒絶しているようで、匂いを嗅ぐだけで悪寒が走る仕組みになっています。
あの甘さと生温さが絶妙にマッチしていない感じが苦手です。例えるならコーラを温めて飲むような感じです。
○第2位 母の弁当
入れてはいけないものを入れてしまうのがうちの母。
マッドサイエンティストの素質があると思います。
腐ったご飯。ほうれん草inコアラのマーチ。ご飯の上に焼きそば。なんで入れたの??
○第1位 きのこ
なんで菌なのに食べるのでしょうか。。菌なのに。。
見た目のフォルム、匂い、味、食感、全部厳しいものがありますね。
そしてなんといってもヒダヒダの繊維みたいなもの。。ウッなんで食べるのでしょうか。。
