謹賀新年!
2025-01-24
いつの間にか1月後半に…
海外の「縁起の良いモノ」
ぶどう、12つぶどう?
今年もよろしくお願いいたします
いかがだったでしょうか。
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします!
以上、とっきーでした!
あったかいんだからぁ~♪
2025-01-17
新人ブログをご覧のみなさま!
こんにちは、6回目の登場、あやのです!
2025年を迎えてからは初めての投稿となります。
みなさま、2024年は多くのお力添えをいただき誠にありがとうございました。
2025年も新人ブログをはじめ、
より一層、みなさまの生活に寄り添ったシステム開発を行って参りますので
変わらぬご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
冬にぴったりなアレ!
さて、ブログへと戻りまして、今回のテーマは
この冬に「あったかいんだからぁ~」を届けてくれるアレのお話をさせていただきます!
これを思いついた人は天才だと思います。
その名も「コンビニおでん」!!!
こういう、世の中にあったらいいなぁ~を実現できる人にぜひともいつか、なりたいものです。
手軽に味の染みこんだ大根を頬張ることができ、さらには出汁をスープとして頂く事で
この北海道の厳しい冬に心も体もあったかいんだからぁ~とほっこり気分を味わえるこの一品。
コンビニおでんが販売されたのは、1979年のセブン-イレブンが始まりだそうです。
セブン-イレブンは1974年に一号店がオープンしたそうなので、わずか5年で、この画期的なシステムを思いついたということになりますね!
もっと歴史が浅いと思っていたので、この情報には驚きでした。
おでんといえば?
いつまで食べられるか、コンビニおでん
コロナの影響もあって、一時は販売停止となっていたコンビニおでん。
衛生面だったり、食品ロスの観点など、色々な問題もあるようで。。。
取り扱いがなかったり、販売の時間帯を制限している店舗もでてきています。
私の大好きだったうどんも、いつしかどのコンビニのおでんメニューからもなくなってしまいました。
(今は自宅で冷凍うどんを解凍して、コンビニおでんにセルフぽちゃんして楽しんでいます笑)
食べられる時に、沢山食べておこう!と人知れず自分の心に誓って、
この北海道の厳しい冬を乗り切ろうと思います!
みなさんもぜひ、コンビニおでんを買った際は、うどんを入れて食べてみてくださいね♪笑
お正月休みにしていたこと
2025-01-17
みなさんこんにちは、たけです!
あけましておめでとうございます!去年の私は、環境が変わったこともあり、もうお正月かと時間の流れの速さを実感しております!
今年も元気で過ごせるように頑張って行きたいと思います!
そんなお正月ですが、外は寒くて家でゲームばかりしていました(笑)
ということで今回は、お正月で遊びつくしたドラクエ3のリメイクを、オススメしたいと思います!
ドラゴンクエスト3
追加された要素
ドラクエ3リメイクで追加された要素の中で、特に印象に残っているのは以下の通りです。
・新ストーリーの追加
・バトルロードの追加
まずは新ストーリーの追加から、お話したいと思います!
今回は主人公の父親のストーリーが追加されました。
今までのドラクエ3だと、父親のストーリーに関してはNPC(ノンプレイヤーキャラクター)が少し説明するだけで、あまり深堀されていませんでした。しかし、今回の追加ストーリーにより父親のエピソードを見ることができるので、意外な場所で重要キャラクターとの繋がりがあったりなど、過去に気になっていたことが追加ストーリーで解明されたので新たな気づきがあって、とても楽しめました!
続いてバトルロードの追加について、お話したいと思います。
バトルロードとは、各地で保護したモンスターと闘技場のモンスターを戦わせる施設です。
バトルロードで勝ち続けると、ストーリーに役立つアイテムなどをもらえる、エンドコンテンツの一つです!
バトルロードの印象的なところは、通常プレイでは見られないモンスター同士での戦闘を見ることができる点です。
モンスターの視点に立って戦闘ができるナンバリングタイトルが少ないため、そのような戦闘を見ているだけで楽しかったからです!
最後に
私のオススメゲームの紹介はいかがでしたでしょうか?
今回の記事を通して、ドラクエ3が面白そうだなと思っていただけると嬉しいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ベトナムのテト(旧正月)
2024-12-20
こんにちは、ダットです!
あともう少しでお正月になりますね。
皆さんこの1年どう過ごしましたか?
僕は、今年から社会人になって、大変なこともたくさんありましたが、出会った多くの人に支えられて、充実した一年を過ごせたと思います!
今回のブログはベトナムのお正月ー「テト 」について紹介します!
テトとは
テト(旧正月)は、ベトナム人にとって年の一番大事な祝日です!
今回のテトは、陽暦で来年の1月29日(旧暦では1月1日ですね!)になります。
この日は旧年と新年の移り変わりを意味するだけでなく、
家族が集まり、先祖への感謝を捧げ、新しい年の幸運を祈る機会でもあります。
そして、テトは年の一番長い休み期間なので、
ベトナム人はほとんどみんな実家に帰ります!
(今年は僕帰れないですが、、、)
テトの代表的な食べ物
テトの代表的な風習の一つがバインチュン(Bánh Chưng)作りです!
バインチュンは、四角い形が特徴で、ベトナムの大地を象徴しています。
日本でいう、ちまきのような食べ物ですね!
もち米、緑豆、豚肉を使って、「ドンの葉」で包まれています。
「ドンの葉」とは、幅広くて長い緑色の葉で、バインチュンの特徴的な緑色を与えながら、
形を保ってくれる葉です。そして、この葉は軽い香りをするから、バインチュンの不可欠な材料です!
バインチュン作りは器用さが求められるだけでなく、家族の絆を深める活動でもあります。
家族全員で材料を準備し、餅を包み、夜通し鍋の火を見守ります。
夜の寒い中で、家族みんなが集まって、
バインチュン を作りながら、一年のことを見返すことはとても幸せな時間です!
テト - 家族のつながりとルーツへの思い
バインチュン以外にも、テトには多くの風習があります。
例えば、家を掃除し飾ること、親族や友人を訪ねること、
そして幸運をもたらす「お年玉」(リシー、Lì xì)をもらうことです。
テトは、多くの人々がどんなに遠く離れていても故郷に戻って、
家族と再会し、先祖の祭壇に線香を供え、昔の思い出を話し合うとても大事な機会です。
今回のブログも最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
皆さんよいお年をお過ごしください!!
いよいよ北海道の冬が来た
2024-12-20
みなさんこんにちは、げんきです!
スキー場がようやくオープンしました!!九月にスキー場の早割シーズン券を買って、ずっと期待していたので、オープン初日にすぐ札幌都心より 車1時間の札幌国際スキー場へスノボに行きました。
今回のブログでは、そのオープン体験について、お話したいと思います。
パウダースノー最高
週末に札幌都心より車1時間の札幌国際スキー場へ行きました。
膝まで深くて柔らかいサラサラとした雪の上で乗って、スノーボードの先端で舞い上げた雪煙を抜けて、爽快な風を感じながら、雪山を疾走していました。滑るたびに足元に感じるふわふわとした触感が心地よく、まるで空を飛んでいるようなきがして、胸の奥から込み上げる興奮と快感が全身を満たしました。
ゴンドラリフトの下、木々に囲まれた雪道で、人が少なくて、まるで自分一人だけの世界でした。スノーボードは平坦な雪面に刀の如く鋭く滑り、雪もクリームのように広がっていました。
林道を抜けて、視界が明けた坂に至りました。その頂上に少し座って休んで、雪山の絶景を俯瞰しました。周りの音が消えて、自然と一体になっていると感じました。
車が一日外で止まった結果
一緒にスノボー(スキーでも)をする仲間を募集中です。一緒にスキー場へ行きたい方がいらっしゃいましたら、気軽に声を掛けてください。
最後まで読んでいただき、有難うございました!