本文へ移動

新人BLOG

意外と知らない「ヤツ」の正体を探った話

2022-10-11
秋はどこへ…?
味噌ラーメン
ラーメン共和国 幸村さんの美味しい味噌ラーメン
 こんにちは、それともこんばんはでしょうか、さっちゃんです。
季節は秋、気温もこのブログを書き始めた4月と同程度まで冷え込む時期となってきました。朝起きて部屋の気温が13度だったときは布団から出るまで1時間かかりました。寒いのは苦手です…
 
ただ、寒くなってくるとあったかい食べ物が更においしく感じます。その点に関しては寒さに感謝したいです。先日も冷えた体を温めるため、ルンルン気分でラーメンを食べに行きました。
何故か気になる「ヤツ」
 いつものようにラーメンを食べていた時、なぜかいつもよりメンマが気になりました。理由は今でもわかりません。いつもは気にも留めずパクパク食べているのですが、これって何から作られているんだっけなあと、なぜか「ヤツ(メンマ)」のことが気になってしまいました。もやもやをすっきりさせるためにも、ラーメンを食べ終わった後に調べてみることにしました。

今回参照させて頂いたサイト(株式会社ミクロ様)

 ふむふむ、やはりメンマはいつものタケノコから...いや違う...?!メンマは麻竹の竹をある程度青くした (具体的には高さがその竹の直径約9倍のもの)ものを収穫し、皮むき、ボイル、発酵、乾燥など様々な工程を経てメンマになるそう。え、発酵?メンマは発酵食品でもあるのか...知らなかった...
 なお調べたところ、僕たちがいつも食べているようなタケノコを短冊切りして水煮にしたものをメンマとして販売していることもあるようです。全てが発酵されているわけではないのですね。
知っているようで知らなかったこと
 というわけで今回メンマについて調べてみました。そこにあることが当たり前の物でも、意外と知らないことってあるのだなあと改めて実感しました。たぶんこれはメンマだけではなく、よーく探せば身の回りには知らないことだらけなのだと思います。そういうものを探してみる、それも楽しいだろうなあと、と1杯のラーメンからいろいろな事を考える一日でした。

 このブログを書いていたらまたラーメンが食べたくなってきました、今週末はどのお店に行きましょうか。良ければ皆さんの行きつけのお店とかあれば教えてください、さっちゃんはあっさりでもこってりでもどちらでも大好物です。どうぞよろしくお願いします。
TOPへ戻る